フォトギャラリーPhoto-gallery
島旅でしか出会うことのできない、素敵な風景をご覧ください。
-
白い恋人の丘北海道名菓、「白い恋人」のパッケージと同じ景色が広がります。
-
姫沼利尻島の自然、マイナスイオンを感じられる人気スポット。
-
利尻富士登山雄大な景色に抱かれながらの登山は心も洗われるはず。
-
ペシ岬秋に港近くからペシ岬を見ると「キングコング」が温泉に入っているように見えます。
-
仙法志御崎公園ゴマフアザラシにも出会える、利尻の自然を感じられる公園です。
-
夕日の利尻富士夕日にそびえる利尻富士。美しい風景はここならでは。
-
バックカントリー一面が銀世界の雪景色。未踏の雪を思う存分味わえます。
-
オタトマリ沼利尻の豊かな自然を感じながら散策を楽しむことができます。
-
澄海岬吸い込まれそうなほど澄んだ海、その名の通りの美しい岬です。
-
北のカナリアパーク①吉永小百合さん主演の映画、「北のカナリアたち」の撮影現場。
-
アザラシ金田ノ岬、スコトン岬はアザラシの観察スポットです。
-
桃岩岩の形そのものが自然のアート!あなたには何に見えますか?
-
スコトン岬から見るトド島礼文島の最北端スコトン岬から見えるトド島は無人島です。晴れた日にはサハリンが見えることがあります。
-
穴あき貝礼文北部の船泊湾などで拾えます。
-
見内神社神社の正面が海側になっている珍しい神社です。安産の神として知られています。
-
北のカナリアパーク②美しい風景を眺めることができる、礼文島の新名所です。
-
鍋釣岩①奥尻島のシンボル、鍋釣岩。ユニークな形でお出迎え!
-
復興の森ブナを中心とした森林。遊歩道が整備されていて、散策にうってつけ。
-
あわび奥尻といえばあわび!豪快にがぶりとどうぞ。
-
鍋釣岩②オクシリブルーと呼ばれる美しい青に吸い込まれそう。
-
うにまるくんと奥尻のマスコットキャラクターうにまるくんが皆さまをお出迎え。
-
球島山から見た風景眼前に広がるパノラマを堪能できる絶好ポイント。
-
奥尻ワイナリー天然のミネラル分が豊富な、海を感じる味わいが楽しめる奥尻ワイン。
-
イルカに出会う
フェリー旅運が良ければイルカやクジラに出会えることも。これもフェリー旅の魅力です。
-
船旅を楽しむゆったりとした時間を船の上で。贅沢な旅の時間をお過ごしください。
-
利尻島へ雪化粧をした利尻富士を眺めながらの船旅。
-
奥尻島到着奥尻島へ到着。旅の始まりに胸が高鳴ります。
-
船旅を楽しむバラエティーに富んだ船室でゆったりとお過ごし下さい。
-
フェリーから見る
利尻富士海の上からしか見られない絶景をご覧下さい。
-
もうすぐ利尻島到着ゆっくりと利尻富士に近づく感覚はフェリーならでは。
-
もうすぐ礼文島到着美しい自然を感じながら、目的地へ。
-
礼文島から見る
フェリー礼文島から利尻富士をバックに、フェリーの進む姿を思い出の1枚に。
-
シーカヤック澄み切った水の中を進む、レジャー感満載のシーカヤック。
-
サイクリングマイナスイオンを浴びながら、のんびりゆったりとサイクリングを。
-
【奥尻】勾玉づくり自分だけのオリジナル勾玉を作ってお土産に。
-
【利尻】ウニ採り体験自らウニを採って、その場でいただきます!新鮮な海の恵みをお楽しみください。
-
スノーシュースノーシューで雪原を闊歩。銀世界を堪能することができます。
-
サーフィン点在するサーフスポットで、雄大な景色の中サーフィンを楽しもう。
-
【奥尻】フットパス森林の中を散策すると、豊かな自然に癒されること間違いなし。
-
【奥尻】SUP(サップ)パドルを漕いで進む新感覚のアクティビティSUP(サップ)を体験!
-
【礼文】ホッケの
ちゃんちゃん焼身の引き締まったホッケをちゃんちゃん焼きに。焼いたそばからいい匂い。
-
【奥尻】ウニ鍋ウニをふんだんに使った鍋は、奥尻の名物です。
-
【利尻】タコ天そばタコのかき揚げがのった名物のタコ天そば。
-
【利尻】利尻昆布ラーメン天然利尻とろろ昆布を添えて味わう本格的な塩ラーメン。お土産にぜひ。
-
【奥尻】ワイナリーぶどう栽培からワイン製造まで。こだわりの奥尻ワインをご堪能ください。
-
【礼文】ウニ丼丼ぶりのふたを開けると、美しく並べられたウニが。いただきます!
-
【奥尻】地酒「奥尻」島でとれた酒米と奥尻の水を使って醸造した日本酒。淡麗辛口で飲みやすい。
-
【利尻】ウニめし丼利尻昆布の出汁とウニの煮汁を加えて炊いたご飯の上に新鮮なウニとイクラがたっぷり。
-
レブンアツモリソウ5月下旬〜6月中旬に咲く礼文島固有種。アツモリソウを見にたくさんの方が礼文島を訪れます。
-
レブンウスユキソウ6月〜8月に咲く礼文島固有種で小さく可憐な高山植物。アルプスのエーデルワイスも同じ仲間です。
-
レブンコザクラ5月中旬〜6月に咲く紫色の小さなゴムマリのような丸い形状のお花です。
-
レブンキンバイソウ6月中旬〜7月中旬に咲く礼文島固有種。桃岩展望台トレッキングコースのキンバイの谷では斜面を覆うように咲いています。
-
レブンソウ6月〜7月を中心に咲く礼文島固有種。紫色の可憐なお花で寒さから身を守るため全体が絹毛に覆われています。
-
ボタンキンバイ7月上旬〜7月中旬に咲く利尻島固有種。島に咲く高山植物はまるで宝石のよう。
-
リシリヒナゲシ7月上旬〜7月中旬に咲く利尻島固有種です。丸くてかわいいお花が特徴のリシリヒナゲシ。
-
オクシリエビネその美しく繊細な色味と形状が見る者を魅了するオクシリエビネ。
-
利尻島の夕暮れ北限のシンボルとしてそびえたつ利尻富士。
-
利尻山登山高山植物と360度海に囲まれたロケーションが楽しめる利尻山登山。
-
オクシリブルー
(空撮)オクシリブルーと呼ばれる透明度が高い奥尻の海。目視で海の中がすぐわかります。
-
カヌー①夕暮れ時の水面に映る赤。水上からの幻想的な景観をお楽しみください。
-
カヌー②透明度の高さは何も南国だけのものではありません。
-
ペシ岬からの風景ペシ岬に登ると、まるで空撮写真のような利尻富士の絶景を撮ることができます。
-
バックカントリー雲海と雪景色の境目がわからないほど、一面が銀世界に。
-
桃岩トレッキング
コースからの風景礼文島はここでしか出会えない高山植物の宝庫です。














